リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康/権利)の現状と課題
No.3792022年9月01日発行

特 集
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
(性と生殖に関する健康/権利)の現状と課題
巻頭言
令和国民会議(令和臨調)
視 点
〈特集解題〉リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
(性と生殖に関する健康/権利)の現状と課題
寄稿1
世界におけるセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)の取り組み−国際社会で揺れ動くSRHR−
勝部 まゆみ公益財団法人ジョイセフ 業務執行理事・事務局長)
寄稿2
日本におけるセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの現状と課題−医療・ジェンダーの視点から−
柘植 あづみ(明治学院大学社会学部教授)
寄稿3
日本におけるSRHRの課題−女性差別撤廃に向けた法的整備について−
林 陽子(弁護士、元国連女性差別撤廃委員会委員長)
寄稿4
生理を通して「当たり前」を問い直す−SRHRの実現に向けて−
福井 みのり(#みんなの生理 共同代表)
寄稿5
労働組合運動の原点回帰~労働組合が生理休暇と更年期障害に取り組む意義~
斉藤 千秋(日本労働組合総連合会東京都連合会 事務局長)
報告
中小企業を「働きがい」のある 職場に-中小企業の持続・発展の方策と労働のあり方調査研究委員会報告-(概要)
九段南だより
連合総研の調査手法をめぐって
最近の書棚から
本田一成著
『ビヨンド KDDI労働組合20年の「キセキ」』
今月のデータ
令和3年(2021年)人口動態統計月報年計(概数)
合計特殊出生率1.30 6年連続の減少~少子化対策は最優先課題~