「健康格差」を考える
No.3532020年1月17日発行

特 集
「健康格差」を考える
新年のご挨拶
連合総研 理事長 古賀 伸明
日本労働組合総連合会 会長 神津里季生
巻頭言
新たな十年の計
視 点
特集1
雇用と健康格差の要因 ~働く人の健康を守るために~
堤 明純(北里大学医学部公衆衛生学 教授)
特集2
高齢期の健康格差縮小に向けて −「誰一人取り残さない」社会保護から備える
松田 亮三(立命館大学教授・人間科学研究所所長)
特集3
子どもの健康格差 ~健康の社会的決定要因と親子の食育リテラシー育成~
中堀 伸枝(敦賀市立看護大学 看護学部助教)
報 告
個々のキャリア形成と職場組織の関与のあり方
4人に1人が勤め先を「ブラック企業」と認識 うち2割強が「すぐにでも転職したい」
-所定外労働ありの男性正社員の1割弱が100時間以上の長時間労働-
第23回ソーシャル・アジア・フォーラム
台湾会議(11月1日・2日)開催されました
評議員会・理事会報告
「2018年度事業報告・決算」を承認
最近の書棚から
兵藤 釗 著
『戦後史を生きる――労働問題研究私史』
今月のデータ
正社員規模により健康診断の実施状況に大きな差