介護サービスの質を上げる~テクノロジーの可能性を探る~
No.3812022年12月12日発行
特集
介護サービスの質を上げる~テクノロジーの可能性を探る~
退任のご挨拶
古賀 伸明
就任のご挨拶
神津 里季生
視 点
寄稿1
介護サービス需要の増大と提供体制 −生産性向上の観点からみた介護保障のあり方−
菊池 馨実(早稲田大学教授)
寄稿2
デンマークにおけるウェルフェア・テクノロ ジーの推進とガバナンス
石黒 暢(大阪大学大学院人文学研究科 教授)
寄稿3
2040年問題と介護保険制度・高齢者介護 ~ICT/DX化とデータヘルス改革の期待と課題~
高野 龍昭(東洋大学ライフデザイン学部准教授)
寄稿4
介護技術革新への期待と課題 ~介護従事者の立場から~
村上 久美子(UAゼンセン 日本介護クラフトユニオン 副会長)
特集
高齢者像と介護職員の移動の状況から見た 介護テックへの期待と課題
伊藤 彰久(連合総研主任研究員)
報告
新たな時代における経済の好循環実現に 向けて「2022 ~ 2023年度経済情勢報告」(概要①:第Ⅰ部、補論、第Ⅲ部目次)※2回に分けて掲載
九段南だより
急激な社会変動、そのしわ寄せはどこに行くのか
最近の書棚から
門間 一夫 著
『日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか』
今月のデータ
厚生労働省「介護保険事業状況報告」、介護労働安定センター「介護労働実態調査(事業所調査)」
低下する要介護認定率、在宅・通所で伸び悩む介護ロボットの導入